担当課長会議(要望事項検討会)を開催! – 令和8年度施策等の要望を協議 –
本会(会長:望月幹也身延町長)では、去る6月27日、甲府市内「山梨県自治会館」において、町村担当課長会議を開催しました。
会議冒頭、山梨県 新価値・地域創造推進局 DX課の久保田様から「電子契約・電子請求システムの共同利用」について説明を受け、その後、身延町総務課の深沢課長を座長に、職員で構成する地方創生ワーキンググループにおいて整理・検討した18件の「令和8年度国・県の施策及び予算に関する提案・要望案」を協議しました。
これらの要望案については、副町村長連絡会議での協議を経たのち、町村長会議において協議・決定を行い、山梨県知事へ要請することとしています。
1 地方分権改革の推進について 10 地方債の充実改善について
2 町村自治の確立について 11 大規模災害への対応支援等について
3 国・県施策に対する財政支援等について 12 過疎地域における医療の確保について
4 条件不利地域における「新たな物流」の確保について 13 介護支援に関する制度要件の見直しについて
5 こども・子育て支援の強化について 14 新型コロナウイルスワクチン等定期接種費用の助成について
6 町村におけるDX推進への支援について 15 農業・農村振興の推進について
7 情報通信基盤の整備促進等について 16 高速自動車国道の整備について
8 町村税源の充実強化について 17 上下水道事業への財政支援の拡充について
9 地方交付税制度の充実・堅持について 18 教育環境の整備について